こんにちは!ピアスグループ採用担当のIです。
今回は「カージュラジャ」のスタッフインタビュー第1弾として、異業種から転職した入社3年目のYさんにお話をお伺いしました!
なぜ異業種の世界に飛び込んだのか、実際にカージュラジャで働いて感じたことなどをお伺いしているので、エステティシャンを目指している方や、就職活動中の学生さんは、ぜひご覧ください♪
カージュラジャってどんなスパ?
カージュラジャは、洗練された大人の女性に向けて、癒しの空間と極上のトリートメントを通じて、確かな効果を提供するビューティスパです。
東洋の伝承理論ベースかつ深いリラクゼーションを生み出すこだわりのハンドテクニックをはじめ、多彩なメニューを用意しています。
《話を聞いたスタッフ》

【プロフィール】
入社3年目(中途入社)
カージュラジャ
Yさん
自分自身で人を喜ばせる仕事がしたくて
こんにちは、Yさん。本日はよろしくお願いいたします。まったくの異業種から転職された方の目線で、カージュラジャで働く魅力などお話ししてもらえればと思います!早速ですが、転職のきっかけを教えてください。
改めてインタビューとなると緊張してしまいますが…よろしくお願いします!
私は元々地方でライブハウスのスタッフをしていました。大きな不満もなく、楽しく働いていたのですが、アーティストを通してエンターテインメントを届ける立場だったため、「自分自身の力でお客様に喜んでもらえている」という実感を持ちにくいことが、少し気になっていました。
そのモヤモヤがずっと心の中にあり、「自分自身の力で人を喜ばせる仕事がしたい!」と思い、転職を決意したんです。
技術力と安心して働ける環境があるカージュラジャ
ライブハウスのスタッフさんは、いわば裏方のお仕事ですものね。「人を喜ばせられるお仕事」はたくさんあると思いますが、その中でカージュラジャに興味を持たれたのはなぜですか?
前職時代から休日はエステに行くことが大好きだったこともあり、自分の手でお客様を喜ばせられるエステティシャンにとても興味がありました。
「機械ではなく、自分の手でしっかりと施術できるサロンで働きたい」という思いが強く、そんなサロンを探していたときに出会ったのがカージュラジャでした。
公式ホームページを見て、オールハンドでの施術を大切にしていることや、東洋医学に基づいた技術を取り入れている点に惹かれ、「自分の理想とするサロンだ!」と感じたのを覚えています。
いろいろな求人を見比べましたが、手技中心といっても“もみほぐし系”のサロンが多く、本格的なオールハンド施術を行っているところは珍しかったです。リンパマッサージを扱うサロンはあっても、東洋医学をベースにした施術を提供しているのは、カージュラジャだけでした。
▼カージュラジャの技術については他のスタッフにもインタビューしています
とはいえ、エステの仕事は未経験だったので、「自分にちゃんと技術が身につくのか」「働く環境はどうなんだろう」といった不安はめちゃくちゃありました(笑)。そんな中でもカージュラジャは、しっかりとした研修制度が整っていて、ホテルや百貨店といった信頼のある場所に店舗があり、とても安心感がありましたね。
ピアスグループは、業界でも大手の企業が展開していて、全国に店舗があることや、企業としての管理体制がしっかりしている点も心強かったです。
こうした安心感のある環境であれば、未経験の自分でもチャレンジできそうだと思い、カージュラジャに応募しました。
▼ピアスグループでは、奨学金返還支援制度やハッピーリターン制度などさまざまな福利厚生を用意しています
体力と気力は想像以上だった!

たしかにYさんのように、研修制度や福利厚生に惹かれてピアスグループに入社したスタッフは多いんです!では、実際に入社して何かギャップはありましたか?
前職は男性ばかりだったので、女性だけの職場は大変そうという勝手な偏見がありました(笑)。でも、カージュラジャの皆さんは良い意味でサバサバしていて関係が良好で、そこはとてもギャップでしたね。
あとは、想像していたよりも体力や気力が必要な仕事だということですね。
お客様に負担をかけないよう、自分の筋肉でしっかりと支える必要があるため、自分に負荷がかかります。結構鍛えられるので、少しずつ筋肉がついてきて自分でも驚いています。施術だけでなく、カウンセリングでのお悩みについてのヒアリングや、施術後のご説明、次回来店のご提案、製品のご提案など、気力も必要な仕事だと思います。
ギャップではないですが、思っていた通りだったことで言うと、求人情報の通り、研修は本当にしっかりしていました。店舗でも定期的に勉強会があり、今も毎月のように技術のフォロー研修があるので、技術も知識もどんどん蓄積されていく環境ですね。学びに対する天井がないのが魅力だと思います。
それにカージュラジャでは、1日3~4名ほどの施術となっているので、流れ作業ではなくお客様とじっくり向き合えます。施術やカウンセリングに集中できる環境ですね。
他のサロンはもっと多くのお客様を次々と施術するスタイルですが、カージュラジャは1名のお客様に対して、体力・気力ともに注ぎ込むような仕事だと感じています。「技術をとことん磨きたい」「接客スキルを上げたい」という未経験の人には、ぴったりだと思います。
技術を磨いて成長を感じた
カージュラジャはエレガントなイメージがあったので、鍛えられるとは意外でした(笑)。それでは、入社してから自身が成長したと感じるところを教えてください。
はじめは、「とにかく覚えたことをそのままご提供しなくては!」と一生懸命にやっていましたが、技術が上達してできるメニューが増えていくと、余裕が出てきたように感じます。
「次もあなたがいい」とリクエストしてくださるお客様もいらっしゃったり、同じメニューでもよりお客様一人ひとりに合わせたご提案ができるようになりましたね
凝っている部分に対し重点的に時間を割くなどの時間配分や、お身体の状態を見てどこにアプローチするべきかの判断もできるようになったことに「成長できたな…」と感じています!
また、もともと語学は苦手だったのですが、簡単な英語は話せるようになりました。
ホテル店ということもあり、お客様の約2割が外国からのお客様なんです。お客様のご要望にしっかり対応できるよう身につけたので、これも成長の1つですね。
お客様の立場に立って対応する

未経験でも実務を重ねて、お客様に求められる存在になれたということですね。そんなYさんが仕事について「これだけは!」と思う信念や大切にしていることはありますか?
店長やマネージャーもよく口にされるのですが、「何事もお客様目線に立つ」ことですね。
目の前のお客様にリラックスしていただくこと、所作の一つひとつを丁寧に、その空間すべてを心地よいものにすることを大切にしています。施術だけでなく空間づくりなど、あらゆるものすべてに対して、お客様のご要望は可能な限り対応することを心がけています。
以前、「店内のお花が少ししおれている」とご指摘をいただいたことがありました。もちろん、普段から店内の清掃やお花のチェックもしっかり行っていたつもりでしたが、スタッフの目線では気づけなかった部分でした。
「これくらいなら大丈夫だろう」と自分たちの基準で判断するのではなく、「お客様の目にどう映るか」を常に意識しなければいけないと、改めて感じさせられましたね。
未経験でも身につく高い技術力と接客力
「常にお客様目線で」と思っているからこその立ち居振る舞いは、お客様との信頼関係を築くうえで大切なことですよね。では、カージュラジャで働いて得られたことはありますか?
ちょっとかっこいい感じになっちゃいますが(笑)、確かな技術と、心のこもった接客力が身についたと感じます。
新しいメニューを習得するための研修だけではなく、「ディトレ」といって習得した技術が自己流になってしまっていないか、しっかり習得できているかを確認する研修もあり、定期的に技術確認ができます。
ずっと技術を向上し続けられる環境にあるのは嬉しいですね。
本社トレーナーに直々に教えてもらえる機会もあります。
トレーナーの方々は、技術も接客も群を抜いていて、本当に別格です。細かい所作まで指導してもらえるので、高いレベルの接客が身につけられます。
店長や本社スタッフからも手厚いフォロー
Yさんは今入社3年目ですよね。未経験で挑戦したカージュラジャでなぜここまで働き続けられたと思いますか?
カージュラジャが常に成長できる環境だからです。そして、お客様も素敵な方ばかりで!
それに、スタッフへのフォロー体制も手厚く、はたらきやすい環境があるからです。数ヶ月に一度、店長との面談があり、私たちが働きやすいように常に気にかけてくれているので安心感がありますね。
本社スタッフも店舗の動きをよく見てくれるので、必要なタイミングでフォローしてくれます。
例えば、予約によって60分の休憩が取れないスケジュールになりそうなときは、予約枠の調整を提案してくれたり…。
また、本社スタッフが店舗に足を運んで、スタッフ一人ひとりと面談機会を設けてくれるので、風通しのよさも感じています。
これからもお客様に求められる存在でありたい

店長や本社スタッフが常に気にかけてくれると、安心して技術や接客を磨くことに専念できますよね。では、最後に今後の夢や目標を教えてください!
今は「トレーナーになりたい」「店長になりたい」といった野望はまだないのですが、これからもお客様に「Yさんじゃなきゃ」と思っていただけるような存在であり続けたいです!
未経験で中途入社した私でもお客様から必要とされる存在になることができたので、ぜひエステ業界に興味のある人はカージュラジャに挑戦してほしいです。
まとめ
今回は、異業種から未経験でカージュラジャに入社したYさんにインタビューしました。
入社前の不安や、働いてからの安心ポイント、そして成長を実感できたエピソードなど、これからエステ業界に挑戦したい人には興味深い内容だったのではないでしょうか。
他にもエステティシャンのインタビュー記事をご覧になりたい方は、ぜひ「社員インタビュー」より「職種:エステティシャン」に絞ってご確認ください♪
エステティシャンの仕事に興味がある方は、カージュラジャの採用情報もご覧いただますと幸いです😊