こんにちは、採用担当Iです(^^♪
美容師免許を活かせる仕事といえば、美容師やヘアメイクが人気ですよね。
華やかでやりがいがある一方で、「プライベートとの両立が難しい…」という声もよく耳にします。
そんな中、美容業界大手のピアスグループが展開する眉専門サロン「ビューズ」では、美容師やヘアメイクとして働いていたスタッフが、新しいキャリアを切り拓いています✨
今回は、ヘアメイク見習いとして働いていた若手スタッフNさんにインタビュー。
ビューズに転職して驚いたことや、仕事の面白さについてじっくり語っていただきました🎤
ビューズってどんなサロン?
ビューズは、アイブロウケアを中心にお客様の美にお応えするビューティサロンです。
フリーハンドによるお一人おひとりの骨格に沿った自然な仕上がりで、身近なサロンとして、女性のみならず男性にも好評です。忙しいお客様にも通っていただけるよう、美容師資格を持ったスタッフがクイック&スピーディーな施術を行っています。
《お話を伺ったスタッフ》

【プロフィール】
入社1年目(中途入社)
ビューズ
Nさん
憧れていたヘアメイクの厳しさを知った
こんにちは、Nさん。本日は、よろしくお願いします!Nさんはヘアメイク業界にいらっしゃったということで、まず前職のお話からお聞かせいただけますか?
初めまして、Nです!
私は中途入社1年目の23歳で、まだまだ若手として日々学んでいるところです。
学生時代からヘアメイクを目指していましたが、新卒で就職先を探すのは難しく、専門学校の先生から「美容師として経験を積んだ方が、ヘアメイクの仕事にも有利だよ」とアドバイスをいただきました。
「将来はヘアメイクアーティストになりたい!」と思っていたので、まずは美容師になろうと考え、ヘアサロンに就職。
そのサロンでは1~2ヶ月に一度、撮影のアシスタント業務があり、「ヘアメイクの第一歩を踏み出せそう」と感じたことが、入社の決め手になりました。
実際に映画撮影の現場でヘアメイクをお手伝いしたこともあり、とても刺激的で楽しかったです✨
ただ、早朝から深夜まで続く長時間労働や、理想と現実のギャップなどもあり、ヘアメイクを本業にする大変さを実感しました。次第に憧れも薄れていったんです。
もともとカットには強い興味がなく、お給料も手取りで月16万円ほど。
「自分にはもっとできることがあるのでは?」という思いが募り、2年半勤めたヘアサロンを退職。入社3年目でスタイリストになるタイミングで、転職を決意しました。
忙しいお客様に選ばれるビューズの魅力

そうなんですね。ヘアメイクさんってキラキラしたイメージがありますが、体力勝負ですし、大変そうですね…。そこから、ビューズと出会ったきっかけは何だったのでしょうか。
まずは、美容師免許を活かせる「美容師以外の職種」に絞って転職先を探し始めました。
最初はヘアセット専門サロンを中心に見ていたのですが、給与面など希望に合う条件のサロンがなかなか見つからず…。
そこで視野を広げ、アイリストやアイブロウリストといった他の職種も含めて探すようになりました。
私自身も眉メイクに苦手意識があったので、調べていく中でアイブロウリストという仕事にどんどん興味が湧いてきました。
「眉」「アイブロウリスト」などで求人サイトで検索をすると、検索結果の1ページ目にビューズの求人が出てきました。その中で、「髪色自由」「安定した給料」「充実した研修制度」といったアピールポイントに惹かれましたね。
前職では給料に不安を感じていましたが、ピアスグループは研修時からお給料を満額支給してくれる点に安心できました。
また、短時間で施術ができるという点もお客様目線で魅力だと感じました。座ったまま短時間で施術が受けられるので、仕事の合間などにも気軽に来店でき、お客様にとって便利なサロンという印象を持ったことを覚えています。
仕上がりまでスピーディーなビューズは、忙しいお客様のニーズに応えていて素晴らしいなと思い、ここで働くことを決意しました。
充実した研修と入店後のフォローで安心してデビュー
確かにビューズは、女性だけでなく男性のお客様も多いですよね。幅広いお客様のニーズにこたえるビューズですが、入社してギャップを感じたことはありますか。もちろん、良いコトでも悪いコトでも!(笑)
これまで美容室でしか働いたことがなかったので、「サロン=広い空間」というイメージを持っていたのですが、ビューズは商業施設内にあることもあり、想像していたよりもお客様との距離が近いお店だと感じましたね。
(実際にお店の雰囲気を知りたい方は、サロン見学に参加されることをオススメします😊)
それと、研修では覚えることがたくさんで、はじめは頭がパンクしそうでした…(笑)
研修は5週間ほどで、トレーナーから「接客マナー」「アイブロウ基礎理論」「メイクアップ」などを学びました。会社が集めてくれた20~30人ほどのモニターさんへの施術で、技術を着実に身につけてから入店する流れです。
私の場合、特に基本のご説明などを覚えることが大変で…「1ヶ月くらいあっても足りないかも~💦」と思いながらも、一生懸命ついていきました。そのおかげで今があると思うので、あの時の私を本当に褒めてあげたいです!(笑)
一番ギャップだったのは、スタッフの皆さんがとても優しいことですね。
女性ばかりの職場なのでちょっと身構えていたのですが、実際はそんなことが一切なくて…!
空き時間でレッスンタイムを設けてくれたり、色々指摘してくれたり、分からないところは一緒に考えてくれたり。新人スタッフを店舗全員でサポートしようという体制が整っていました。
研修が終わったらそれでおしまい!ではなく、入店後もモニターへの施術やフロント業務をしながらレッスンを続けて、少しずつ入客していくので安心してデビューできましたよ😊
新人スタッフは、カット施術と眉メイクをそれぞれ別のスタッフが行う「交代入客」をしているため、いきなり1人で入客をすることはありません。
今も店舗のスタッフみんなで協力しながらお仕事ができていて、とても働きやすい環境です!
座った状態で施術するスタイルが新鮮!
Nさんは中途入社ですが、他のサロンとの違いを感じたことはありますか?
まず美容室出身の私からすると、そのまま席に座った状態で施術ができることは大きな違いですね。短時間で施術ができるので、時間のないお客様がサクッと眉をキレイにできる場所だと思います。
またモニターを会社が手配してくれるところ、研修が5週間もあるところは「すごいなぁ」と感じました。5週間も研修してくれるサロンは他になかったですね!
同期は自分も含めて3人と少人数だったのと、中途入社なので、「研修が手薄なのではないか?」と思っていましたが、トレーナーがほぼマンツーマンで本当に丁寧に教えてくれたので、嬉しかったですね。
お客様の喜びを直接感じられる仕事

では、今ビューズで実際に働いてみて感じることがあれば教えてください。
美容室の頃に比べたら、お給料が上がり、生活が豊かになったと思います。
また、前職ではアシスタントとしてお客様と関わっていましたが、今は最初から最後まで入客を担当できるため、お客様の笑顔を直接見ることができるのは幸せです😊
自分の技術でお客様が喜んでくれたり、自身のアドバイスを実践してくださったりすると、とてもやりがいになりますし、「もっと頑張ろう!」と思えます。
カウンセリングをしっかり行う
ビューズでは主体的にお客様と関われるのでやりがいがありますよね!ところで、マネージャーやチーフがよくお話されることや大切にされている考え方などはありますか。
「カウンセリングをしっかり行うように」と言われています。カウンセリングで、お客様の日常を詳しく聞くことが大切なんです。
私は、お客様の普段の生活のスタイルに合わせて提案内容を変えるようにしています。お手持ちのアイテムで眉を再現できるように、その方に合わせた眉メイクの仕方を提案しています。
特に注意しているのは、交代入客のカウンセリングをするとき。後半のスタッフへしっかり引き継ぐために、眉メイクのアイテムは何を使っているかなどをきちんと聞くようにしています。
施術担当が変わっても、満足度は変わらず高いまま引き継ぐことを意識しています◎
明るい方ならお客様との会話も弾む
そのお客様に合わせたご提案をするには、カウンセリングがカギとなるのですね。では、最後の質問になります。どんな後輩が入社してくれたら嬉しいですか?
元気で前向きな人ですかね…私自身は大人しいタイプなので、自分にないものに憧れます。(笑)
さっきカウンセリングの大切さをお話ししましたが、お客様とのさりげない会話の中にもヒントがたくさん隠れています。だから、会話に自然に入っていけるような人が良いと思います。
元気で前向きな方がいると、お店の雰囲気もさらに良くなりますね♪ぜひそんな方とビューズで一緒に働きたいです🤗
Nさん、ありがとうございました!
まとめ
今回は、ビューズの若手スタッフNさんにお話を伺いました。
プロのヘアメイクを目指す中で将来を考え、ビューズで「アイブロウリスト」という新しい道を見つけたNさんからは、充実した日々を感じました。
中途入社1年目の視点から、ありのままの新人研修エピソードを語ってくださったので、アイリストやアイブロウリストを目指す方にとって印象的だったのではないでしょうか。
ビューズでは、新たなスタートをしたい方や美容師免許を活かしたい方を大歓迎しています♪お客様の喜びに直接触れて、やりがいを感じてみませんか?
Nさんのお話から少し興味が湧いた!という方は、ぜひ採用情報も覗いてみてくださいね🔎
「興味はあるけど、応募はハードルが高い…」そんな方は、【キャリア登録】制度をご活用ください✨