マッサージを極めたい!美容師からアロマセラピストに

今回は、ピアスグループのアロマセラピーサロン【caon(カオン)】で働くOさんにインタビューを行いました。美容師だったOさんがアロマセラピストになろうと思ったきっかけやカオンで働きたいと思った理由、ピアスグループの働きやすさについて詳しくお聞きしました。美容業界での転職を検討している方はぜひご覧ください!

【カオン】で働くOさんにインタビュー

美容業界でチャレンジしたいけれども一歩が踏み出せない…。

今回は、そんな人のために美容業界大手ピアスグループのアロマセラピーサロン【caon(カオン)】で働くOさんにインタビューを行いました。

【プロフィール】
入社2年目(中途採用)
カオン アシスタントチーフ
Oさん

2023年7月に入社したOさんは、なんと約1年でアシスタントチーフに昇格されました。ピアスグループに入社したきっかけやカオンの魅力など、さまざまなことを伺いました。

アロマセラピーサロン【caon(カオン)】

カオンは、植物の効能を用いて心と体の両方をケアするフレッシュハーブとアロマセラピーの専門店です。

提携ハーブ農園から日々届くフレッシュハーブをはじめ、27種以上の精油から、体調・お悩み・志向にあわせてブレンドを行います。

独自のオールハンド技術とともに、日々蓄積したお客様のストレスや疲労を浄化するのが、カオンのアロマセラピストの仕事です。

マッサージの技術を向上させたい

本日はよろしくお願いいたします!まずは、カオンで働くことになった経緯を教えてください。

私は以前美容師として働いていました。 美容師の仕事の中で、ヘッドスパや肩から手のマッサージなどお客様にご提供したときに、感謝の言葉をいただけることに喜びを感じていました。

次第に、「もっと詳しく勉強をしていきたい」「マッサージのバリエーションを増やしたい」などと考えるようになり、全身のケアができる仕事に転職したいと思いました。

自分がやりたいマッサージを追求していく中でカオンに出会い、ピアスグループに入社しました。

美容師としての施術の合間のマッサージを、さらに専門的に磨きたいと思ったことがきっかけなんですね。では、なぜカオンだったのでしょうか?

転職活動を始める際に、自分が興味のあるメニューがあるサロンのホームページを拝見しました。

ホームページの様子を確認し、電話をかけた際の対応などを客観的に見て、「どういった会社なのか」を自分なりに調べてみました。
また、美容師としての経験はあっても、アロマやマッサージは未経験だったので、研修の内容もチェックしました。

研修が充実していて、自分のやりたいメニューがあるところを探した後、何ヶ所かサロン見学に行きました。

もともと私は学生時代にアロマテラピー検定の1級を取得するほどアロマの世界に興味があったため、アロマセラピーサロンであるカオンに惹かれました。

採用担当者の方の対応やサロン見学に行った際の先輩スタッフの対応から、「こんな雰囲気の会社なら居心地が良さそうだな」と温かさを覚えました。

サロン見学の際、現在一緒に働いているマネージャーが同行してくださったのですが、カオンの雰囲気がイメージにぴったりで「ここで働きたい!」と思いました。
マネージャーや先輩スタッフの親身な姿勢も印象的で、入社したあとにもし不安があったとしても、相談しやすいだろうなと感じましたことも入社の決め手になりました。

先輩スタッフのお話も伺うチャンスもあったので、ピアスグループが気になっている方はぜひサロン見学に参加してほしいです。

仕事内容の説明も丁寧でしたし、気になっていた研修についても、しっかりしているという印象でした。

「自分がどんな人と働くのか」「どんな環境なのか」初めての転職で不安もあったので、働くイメージのつきやすいサロン見学ができたことはありがたかったです。

人間関係も含めて働きやすさを感じる

実際に働いてみていかがですか?

やはり研修は充実していました。マネージャーがマンツーマンで教えてくれるので、分からない箇所はすぐに質問できる環境でした。だからこそ、技術がしっかり身につけられました。

温かい環境で一つ一つ着実に仕事を覚えていくことができたおかげで、今アシスタントチーフとして認めていただけるまでになれました。
お客様も先輩方も、優しい方に囲まれているのでありがたいです。

ピアスグループには個人ノルマがなく、店舗ごとに目標があって「みんなで作っていく」という文化が根付いています

美容師だと個人ノルマがあるお店が多いので、良い意味でギャップを感じました。
個人ノルマがあると、目の前の売上のことばかり考えてしまい、お客様に寄り添うことができなくなってしまいがちです。

お客様にもスタッフにも思いやりを持って接することのできる環境なので、人間関係も良好で、いい職場になっています。

また、働きやすい環境も整っています。シフトが管理されており、休憩時間もきちんと取ることができ、休日も確保されています

転職をして、オンとオフのメリハリのある生活を送ることができています。

カオンだから身につけられたこと

前職が美容師ということで、その経験が活かせる瞬間はありますか?

予約の取り方では、美容師の経験を活かせました。具体的には、電話対応や予約サイトの使い方などです。特に予約サイトについては、サロン側の作業を間違えてしまうとお客様にご迷惑をおかけするので、把握しておいてよかったです。

接客においては、美容室で培ってきたコミュニケーションスキルがあるため、戸惑うことはありませんでした。

では、カオンだからこそ身に付けられたものはありましたか?

カオンでは、お客様のお悩みやご体調を伺って解決できるようご提案をしますが、カウンセリングできる時間が限られています。

美容室の場合は、施術中ずっとお話しできるのですが、カオンで働きはじめてから、短時間でお客様の情報をうまくヒアリングするスキルが身につきました。

施術中はお客様がリラックスされていて、お休みになる方もいらっしゃるため、お話しをするなら施術の前のカウンセリングです。施術の前やお部屋にご案内する合間に、必要なことを伺います。

お客様の言葉がやりがいに繋がる仕事

やりがいを感じる瞬間はどんなときですか?

お客様の中には、デスクワークの方が多くいらっしゃいます。姿勢が乱れることで、首や肩のこりが気になる方、眼精疲労の方のお悩みを伺います。

そんなお客様から施術が終わった後に「本当に気持ちよかった」「ありがとう、楽になりました」「心も体も楽になったわ」という言葉をいただいて、お悩みが解消された様子を見ると嬉しくなりますね。

日ごろからストレスや疲れを感じているお客様にリラックスしていただくことが仕事の喜びでもあるのですね。

カオンでは空間作りにも努めており、心からリラックスして落ち着いていただけるよう照明など細部にもこだわっています。

生のハーブを扱っており、お客様のその日のコンディションなどに合わせて、その人・その日だけの特別なブレンドオイルをご提供しています。アロマテラピーサロンの中でも、生のハーブを使用するのは珍しいと思います。

当店では、つくばの提携農園から直送で生のハーブが届けられており、季節によって旬のハーブを使うコースもご用意しております。 春はカモミール、夏はラベンダーや爽やかなレモンバーベナなど1年を通してさまざまなハーブを提供しており、「年中楽しめる」とご好評いただいております。

他のアロマセラピーサロンに行かれていた方がご常連になってくださって、「他のお店では寝れないんだけど、ここではついつい寝ちゃうのよね」とおっしゃっているのを聞くと、「本当にリラックスしていただけたんだな」と、とても嬉しく思いますね。

お客様にご満足いただけるよう力を発揮したい

普段心がけていることについても教えてください。

「目の前のお客様に、いかに感動してご満足していただけるか」「いらっしゃった時のお悩みが少しでも減ったり和らいだりすること」を心がけています。

お客様には、施術にお金を払っていただいています。同じお客様を、経験のある先輩が担当する時も、入社して間もない自分が担当する時も、いただくお金は変わりません。

同じ金額をいただいているからこそ、できるだけその差を埋めていこうという気持ちで臨んでいます。
お客様にとっては、同じ時間と同じお金をかけていらっしゃっているので、そのことを忘れないように、常に技術を向上させることと、どうしたら私の技術でご満足いただけるかを真剣に考えています。

働きやすい環境で、癒しを与えられる仕事を

最後に、転職を検討していて、採用サイトの記事をご覧になっている方にメッセージをお願いします!

健康や美容に興味がある方、アロマに興味がある方、お客様に癒しを与えたい方と、一緒に働きたいです!

カオンのコンセプトは、心も体も芯から健康に、綺麗になっていくことにあります。内なる健康や美を極めていきたい方にはぴったりです。

また、カオンを展開しているピアスグループは働きやすさも魅力です。プライベートを大切にしながら仕事も充実させていきたい方にはぜひおすすめしたいですね。

まとめ

ピアスグループのカオンで活躍するOさんにインタビューを行いました。

働きやすさに魅力を感じつつ、お客様のリラックスしたひとときを作り上げることに情熱を感じるOさんはとてもイキイキとしていました。

「美容業界で働きたい」「美と健康に携わる仕事がしたい」という方は、ぜひピアスグループの採用情報をご覧ください。

▼サロン見学や研修制度についてのオススメ記事はこちら

インタビュー一覧