【他ブランドへの応援】異なる仕事を経験することで知見が広がり成長につながる

今回は所属ブランド以外のブランドに期間限定で応援入店をしているEさんにインタビューしました。アクセーヌとセルレの違いや、今後の目標、仕事内容について詳しく伺いました。応援入店をしたからこそ得る事のできる学びや成長についてもお話しいただきました。

今回は所属ブランド以外のブランドに期間限定で応援入店をしているEさんにインタビューしました。アクセーヌとセルレの違いや、今後の目標、仕事内容について詳しく伺いました。応援入店をしたからこそ得る事のできる学びや成長についてもお話しいただきました。

【他ブランドへの応援】異なる仕事を経験することで知見が広がり成長につながる

他ブランドに入店することで知見を広げ成長の足がかりに

今回は、アクセーヌからセルレへ応援入店をされているEさんにお話を伺いました。

ピアスグループでは、他ブランドでの業務経験を通じて、スタッフに知見を広げてほしい、多様なものの見方ができるようになってほしいという思いからスタートさせた取り組みだそうです。

また、応援先のスタッフも、他ブランドから応援に来たスタッフから学ぶこともあったり、新たな発見があるなど、相互の成長につながるとの事です。

多ブランド展開するピアスグループならではのこの制度は、美容業界で色々なキャリアを考えていらっしゃる求職者のみなさまにとって参考となる内容となっておりますので、ぜひ参考にしてください。

先輩スタッフの紹介

Eさん

中途入社2年目。
アクセーヌで1年半勤務した後、現在はセルレに応援入店中。

違いがある分、学びも大きい

アクセーヌとセルレで感じた違いがあれば教えてください。

まずは、扱っている製品が大きく異なるという点ですね。

アクセーヌは主に百貨店で店舗を展開していて、敏感肌用化粧品の先駆けとして、カウンセリングによる接客販売を行っているブランドになります。
一方、セルレは日本初のアウトレットコスメの専門店で、様々なブランドコスメを幅広く取り扱っています。ピアスグループのプライベートブランド製品はもちろん、他社の有名ブランドの製品も取り扱っています。

それ以外にセルレで働いて感じた違いは、レジ対応、取り扱い製品の数、お客さまの年齢層、店頭のPOP制作、1日にご来店いただくお客様の数です。

百貨店では総合レジ係があるのに対し、セルレでは自店舗でお会計を行います。最初は戸惑いましたが、今では問題なくできており、新たな経験ができ学びもありました。

取り扱い製品について、アクセーヌもスキンケアを中心に多くの製品を取り揃えていますが、セルレでは他社製品も沢山あり、さらに毎月新しい製品が入ってくるので、取り扱う製品数がかなり多く、初めは把握するのが大変でした。

ですが、「次の新製品はどんな製品だろう」というワクワク感がありセルレならではの楽しさを​感じる部分でもあります。

また、セルレではお客さまに魅力をお伝えするためのPOPを作成します。事前にどんな製品なのかを調べるので気づきも多く、お客さまにご提供する際に製品の良さをお伝えできるので大切な業務ですね。

お客さまの年齢層は、アクセーヌは主に40代以降のお客さまがご来店くださっていましたが、セルレは学生さんや30代の主婦の方も多くいらっしゃいます。店舗が入っているのが、百貨店とショッピングモールという違いも影響しているかと思います。

セルレでは安価な製品もございますし、気軽に入りやすい店舗になっており、「どんな商品が入ったかな?」と楽しみに、定期的に覗いてくださるお客様も多いですね。

また、1日にご来店されるお客様の数もセルレでは多く、そのおかげで対応力が身に付きましたね。当初は焦っていましたけど。(笑) 今はレジにお客さまが並ばれた時にも落ち着いて対応できるようになりました。アクセーヌに戻っても以前より落ち着いて接客できそうです。

自分の意見が採用される喜びが成長につながる

どのような時に成長を感じますか。

異動当初はどの仕事から手を付ければ良いのか、どう動いたら良いのかも分かりませんでした。チーフに指示を仰いで、言われたように行動して、というのでいっぱいいっぱいでしたね。

また、セルレでは新製品が入荷したら、スタッフ同士でどこに置けばお客様に手に取っていただきやすいかなど、売り場の作り方を話し合って決めますが、最初は何をどこに置けば良いか全く分からず、意見が出せませんでした。

半年経った今ではチーフに聞かれたら自分の意見も言えるようになり、自分でも成長を感じています。
自分の意見を採用してもらえた時はとても嬉しく、さらなる成長につながっています。

お客さまへの伝え方を日々学んでいる

今後の目標を教えてください。

POPの作成をやってみて、製品理解やお客さまにお伝えする力に直結する業務だという学びがありました。
今後はもっと効果的なポップを作成できるようになりたいですね。
読みやすい字、製品のどこを強調するのか、どうすればお客さまの目に止まるのか、とても奥が深いので日々試行錯誤しています。

色の使いかた、イラスト、字体など一工夫されているみなさんのポップを見て学んでいます。
セルレの他店舗にも応援で入店する機会もあるので、POP作成が上手な方がいらっしゃると、コツや作り方を質問したりしています。

また、他店舗への応援では、POPの作成だけでなく、売り場づくりや接客の仕方も大変勉強になっています。
学んだことをもっと自分の売り場に活かして、お客さまをひきつける店舗にしていきたいと思っています。
そして、アクセーヌに戻った時も、お客さまにご興味をお持ちいただけるような店舗づくりをしていきたいですね。

お客さまにどのようにご提案すれば良いか、お客さまに分かりやすくお伝えする言葉選びなどセルレへの応援入店のおかげで学べたので、今後に活かせそうだなと感じています。

多岐にわたる業務で身につくことも多い

1日のお仕事の流れを教えてください。

今の店舗では早番、中番、遅番があります。
店舗の人数などによっては早番と遅番だけの場合もあると思います。

私の店舗では10:00開店・20:00閉店なので、早番は9:30から18:30、中番が10:30から19:30、遅番が11:30から20:30になっています。
個人で固定ではなく、全員が交代で早番、中番、遅番に入っています。

例えば、早番の1日の流れをご紹介すると、

まず出勤してから開店の準備をします。
店内の清掃、製品のほこりチェック、品出しなどの作業を行い、クレジット端末やパソコン、コピー機の電源を入れ、レジ金額の確認を行います。

午前中はお客さまも多くないので、複数製品のセットなどを作ったりします。おまとめ買いの多い製品を事前にセットにしておくことで、お客さまも選びやすく、こちらもセットをおすすめしやすくなります。
ちなみに、セットは男性のお客さまがプレゼント用に買われることが多いんです。中でもハンドクリームはプレゼントしやすく、可愛いらしいパッケージで包装して、そのままお渡しいただけるように工夫しています。一番人気ですね。

お昼休憩は中番の方がいれば12:30~13:30にとり、午後はお客さまも増えて来られるので、接客機会が増えます。

新製品が続々と入ってくるので、どの棚に何を置くかを接客の合間に話し合ったり、会社からのおすすめ製品をどこに置くかなど意見を出し合っています。
他にはストックの在庫の整理や移動、似ているものは分かりやすく管理するのも大切な業務です。
ストックを綺麗に整理しておかないと、補充や見つけるのが大変になるので時間があるときに整えています。
スタッフ全員で情報共有をして、どのスタッフも同じように管理できるようにしています。

残業はほぼないので、ワークライフバランスがとれていてありがたいですね。

セルレに来て、違いがたくさんあって最初は大変でしたが、それ以上に新しい環境での楽しさややりがいを感じられたことが大きな経験になっています。

ありがとうございました。

まとめ

今回は入社2年目でアクセーヌからセルレに応援入店中のEさんにインタビューさせていただきました。

新たな経験を通して仕事へのやりがいとご自身の成長を実感されている様子がうかがえました。

ピアスグループでは、充実した研修制度はもちろん、今回ご紹介した「期間応援」など、転職をしなくても異なるブランドの仕事にチャレンジできる機会があり、更に成長していける環境が整っています。複数のブランドを展開しているピアスグループならではですね。

様々な経験を通して成長していきたいという方は、ぜひ以下のインタビューをご覧いただき、もっとピアスグループについて知っていただければと思います!

ピアスグループ先輩インタビュー

インタビュー一覧