【採用担当Sが聞いた!】ハッピーリターン制度でカオンに再入社

ピアスグループが展開するアロマセラピーサロン【caon(カオン)】。フレッシュハーブや豊富な精油、独自のオールハンド技術が特徴です。「アロマセラピーを極めたい」という方に、ぜひおすすめしたいサロンです。 今回は、カオンに一度退職した後、「ハッピーリターン制度」で再入社を果たしたMチーフに、カオンで働き続ける魅力を伺いました!

はじめまして、採用担当Sです♪
本記事から、スタッフインタビューは私が担当させていただきます。

今回は、カオンのMチーフにお話を伺いました。

「ハッピーリターン制度」を利用して戻ってこられたMさんが語る、カオンの「本物」の魅力について、じっくりお聞きしました🌿

カオンとは?

植物の効能を用いて心と体の両方をケアする、フレッシュハーブとアロマセラピーの専門店です。

提携ハーブ農園から届くフレッシュハーブや、27種以上の精油をお客様の体調やお悩みに合わせてブレンド。
独自のオールハンド技術で、ストレスや疲労を浄化します。

30代~50代の女性を中心にご来店いただいています。

《お話を伺ったスタッフ》

【プロフィール】
入社2年目(中途入社/再入社)
カオン
チーフ Mさん

一番身近な存在である、母の変化がアロマへの道に

Mさん、今日はよろしくお願いします!早速ですが、自己紹介をお願いします。

カオンでチーフをしておりますMです。
実は私、一度退職し、6年ぶりに「ハッピーリターン制度」で戻ってきたんです。その経緯も、追ってお話ししますね😄

ピアスグループとの出会いは20代前半。もともと、カオンが運営するアロマスクールの生徒として通っていたのがきっかけです。

カリキュラムが修了するタイミングでディレクターからお声がけいただき、店舗で働くことになりました。

カオンにて6年勤務して、家庭の事情で一度退職しました。その後、2023年にハッピーリターン制度を利用して6年ぶりに戻ってきて、現在に至ります。

さまざまなご経験をお持ちのMさんですが、そもそもアロマに興味を持ったきっかけは何だったのでしょうか?

実は、20代前半はアルバイトをしながらダンスのインストラクターを目指していました。

憧れの職業ではありましたが、ダンスだけで生計を立てる難しさも感じ、将来を考え直す時期でした。
身体を動かすことは好きでしたし、「好き」を仕事にしたいという想いは変わらなかったですね。

そんな時、2つの出会いがありました。

一つは、ダンス仲間がマッサージで身体をケアしているのを見て、身体を癒す仕事に興味を持ったこと。

もう一つが、一番身近な存在である母です。
母がアロマサロンに通い始め、「アロマで気持ちが前向きになり、体調も良くなった」と話す姿がとても印象的でした。

「手技だけではなく、香りでも体に変化があるんだ」と興味が湧き、「香り」が持つ力に強く惹かれるようになりましたね。

本格的に学ぶなら、アロマやハーブに強いこだわりがあり、身体のことも深く学べる場所がいいと思い、カオンのスクールに通い始めました。

リフレクソロジーや指圧のアプローチなど、期待以上にディープな内容を学べました。
もともと身体のことをきちんと知りたかったので、本当に魅力的でしたね✨️

その後、アルバイトとして入社し、新店舗への異動と同時に副店長(現在のアシスタントチーフ)に昇格しました。
他店舗でチーフも経験しましたが、家庭の事情で一度退職することになりました。

再就職先を探す時も、カオンがずっと頭にあった

カオンと言えばアロマやハーブにこだわりがありますし、マッサージに関する技術をしっかり身につけられるのも魅力ですよね。それでは、退職から6年を経て、ハッピーリターン制度で復帰された経緯を教えてください。

退職後も、技術が鈍らないよう、友人・知人向けに自宅で小規模なサロンは続けていました。

やがて家庭の状況が落ち着き、再びフルタイムで働きたいと求人を探し始めたのですが…さまざまなサロンを見ても、カオンのことがずっと頭から離れませんでした。

カオンに戻った一番の理由は、やはり「アロマが好き」という想いです。

お客様一人ひとりに合わせて精油をカスタマイズできる奥深さ、提携農園から届くフレッシュハーブの品質、そして身体への多様なアプローチを学べる技術…。
これほど「本物」にこだわっているサロンは、他にないと思います!

「もう一度、あの技術を学び直したい」という気持ちも強く、在籍していた先輩に相談し、ハッピーリターン制度でカオンに戻ることを決めました。

お客様をお迎えする心構え、空間づくりも施術の一部

一度外の世界を見たからこそ感じる、カオンの魅力はありましたか?再就職先のサロンを見る中で、カオンはここが違うと感じたところがあれば教えてください。

お客様に対する「おもてなし」のレベルが違うと感じます。 特に、カオンは空間づくりを大切にしています。

お客様からもお褒めの言葉をいただくことが多いのですが、実はブースの照明、音楽、空調なども、お客様一人ひとりに合わせて細かく調整しているんです💡

「いかにリラックスしていただくか」を考えて、空間演出そのものも、施術の大切な一部としてご提供しています。
この文化は最初の入社時から変わっていません。お客様に徹底して寄り添うサービスが、カオンの一番好きなところです😌

お客様に寄り添うサービスだからこそ、お客様も、そして働くスタッフも穏やかで素敵な方ばかり。
その良い雰囲気が、サロン全体に広がっているんだと思います。

充実した研修で技術を深く学べる

そこまで「おもてなし」にこだわるサロンはなかなかないですよね。セラピストとして、カオンで得られるものは何でしょうか?

カオンは、入社後の研修が本当に充実しています。
入社後1ヶ月はみっちり新人研修。その後、店舗に配属され、デビューは1ヶ月~1ヶ月半後が目安です。

デビュー前にはマネージャーがマンツーマンで自分にペースに合わせて研修をしてくれるので安心です!

配属後も、段階的な技術研修で知識を増やしていけます。
まずはボディ、次にフェイシャル、と順番に習得していくのですが、ひとつのメニューをじっくりお客様に試して経験を積んでから次に進むので、不安を抱えたままステップアップすることはありません。

また、福利厚生で言えば、休憩やお休みがきちんと取れるので、心に余裕を持って働けます。

休憩はシフトでしっかり管理されていて、きちんと休憩が取れるように調整されています。

年に1回は、有休と公休を組み合わせて5連休を取得できる制度があり、スタッフ間で時期を調整しながら利用しています。サービス業でこの制度は本当にありがたいですね。

お客様の変化が、自分を成長させてくれる

カオンで働いていて「楽しい!」と感じる瞬間はいつですか?

やはりお客様との会話ですね。「気持ちよかった」「身体が楽になった」というお言葉や、前回お伝えしたセルフケアを実践してくださっている様子を知ると、「お役に立てた!」と嬉しくなります。

施術の前後でお身体の変化を実感いただけた時は、特にやりがいを感じます。

セルフケアへの意識が変わっていくお客様の姿を見るのも喜びです。 他のサロンでは眠れないお客様が「ここではぐっすり眠れる」と言ってくださることもありますよ。

お客様のリアクションが、そのまま「もっと学ぼう」というモチベーションになります。
お客様の身体の変化を見て「これはどういう仕組みなんだろう」と疑問が湧くと、「もっと深く知りたい」という探究心につながります。

その結果、自分のスキルもレベルアップしていくんです💪

チーフとして、スタッフが安心して働ける環境を作りたい

現在チーフというポジションですが、チーフとして大切にしていることや工夫していることはありますか?

私は、お客様が「何を求めているのか」を常に追求しています。

肩こり一つとっても、原因がデスクワークなのか、精神的なものなのかで、アプローチは変わってきます。
不調の根本に寄り添い、少しでも解消して差し上げたい。
その姿勢を、スタッフにも大切にしてほしいと思っています。

また、チーフとしては日が浅いですが、スタッフが不安なく働けるよう、モチベーションの維持や雰囲気づくりには気を配っています。

時間を見つけてミーティングを設定し、不満や不安を早めにキャッチできるよう努力しています。
以前ミーティングの際に、「スタッフはこんなことを思っていたんだ!」と驚くことがあったんです。悩みがあるなら、早いうちに察知してあげられたらよかった…と反省しました。

私自身、かつてチーフにサポートしてもらって救われた経験があるので、その思いやりを、今度は私が引き継いでいきたいです😊

アロマが好きで、明るく楽しめる人と働きたい

最後の質問です。今後どんなスタッフに入社してほしいですか?

施術やお客様と接すること、そして何よりアロマが好きで、何事も明るく楽しく取り組んでくれる方です。

体力仕事なので大変な時もあるかもしれませんが、お客様から「ありがとう」と直接言っていただける、やりがいの大きな仕事です。

ぜひ一緒に、カオンの仕事を楽しんでほしいですね。入社したら、働きやすい環境を自分からどんどん提案してくれると嬉しいです!

まとめ

Mチーフのお話から、「アロマへの深いこだわり」と「学びの機会の多さ」がカオンの魅力だと伝わってきました。

確かな技術が身につくだけでなく、お客様の反応がさらなる学ぶ意欲を引き出してくれる、そんな好循環がカオンにはあるようです。
充実した研修や働きやすい環境も魅力でしたね👏

今回のインタビューでカオンのお仕事に興味を持った方は、ぜひ採用情報をご覧ください♪

インタビュー一覧