こんにちは!ピアスグループ採用担当のIです。
前回から始まった「カージュラジャ」のスタッフインタビューシリーズ。今回は、第2弾として、別のリラクゼーションサロンからエステティシャン経験者として転職した入社4年目Oさんの登場です。
カージュラジャを選んだ理由や他のサロンと比べた感想などをうかがいました。カージュラジャが経験者からどう見られているのか、リアルな声をお伝えします♪
カージュラジャってどんなスパ?
カージュラジャは、洗練された大人の女性に向けて、癒しの空間と極上のトリートメントを通じて、確かな効果を提供するビューティスパです。
東洋の伝承理論ベースかつ深いリラクゼーションを生み出すこだわりのハンドテクニックをはじめ、多彩なメニューを用意しています。
《話を聞いたスタッフ》

【プロフィール】
入社4年目(中途入社)
カージュラジャ
Oさん
「ここなら長く働ける」と確信
こんにちは、Oさん。本日はよろしくお願いいたします!まずは、これまでのキャリアについて教えてください。
はじめまして、Oです!よろしくお願いいたします。
私は大学を経て1社目にリラクゼーションサロンを選びました。
もともと叔父がカイロプラクティックの施術者として働いていて、マッサージや整体業界にはなじみがあったのと、頭で考えるよりも体で覚える仕事の方が性に合っていると感じていたこともあり、エステ業界への第一歩を踏み出しました。
そこから6年半ほどエステティシャンとして働いた後、ライフスタイルの変化に伴い、カレンダー通りに休める事務職へ転職しました。ただ、日々の業務にやりがいを感じられず…。
改めて「やっぱり自分にはエステの仕事が合っている」「自分の手で人を喜ばせる仕事がしたい」という思いが強くなり、再びエステティシャンの道を選びました。
1社目は60分3,000円程度のコスパ重視のサロンだったこともあり、次はホスピタリティ精神を大切にして、かつ学びの幅が大きいサロンに就きたいと考えていました。
そこで今度は、セクションを超えた仕事ができるトータルビューティサロンに入社しました。
しかし、いざ入社すると、研修制度が設けられておらず技術習得に困難したのと、提供施術もボディメニュー1つしかなく、ギャップがとてもありました。
技術以外にも、キャンペーン企画など施術以外の業務を求められたり、人間関係の悩みなどもあり…、結果として1年半ほどで転職することとなりました。
そうだったんですね。さまざまな経験を経て、カージュラジャに魅力を感じられたんですね。
そうです!研修制度が整ったサロンを探していたところ、カージュラジャを展開しているピアスグループを見つけました。
技術を磨くことにもこだわっていたので、カージュラジャのオールハンド施術にもとても魅力を感じましたね。
マシンは使い方さえ学べば誰でも同じ技術を提供できますが、オールハンドはその人の技術レベルが分かりやすいもの。つまり、カージュラジャのスタッフは高い技術力を持っているに違いない!と思ったんです。
▼カージュラジャの研修制度や技術についてはこちらの記事をご覧ください。
それに30代での転職だったこともあり、これを最後の転職にして落ち着いた環境で長く働きたいとも考えていました。
実は、入社前にこのピアスグループ 美容職採用サイトで、退職者の再雇用制度であるハッピーリターン制度を活用して再入社されたカージュラジャスタッフのインタビュー記事を読みました。「まさか私がインタビューを受ける立場になるなんて…」という気持ちです(笑)。
そのときに、「また戻ってきたいと思える環境なんだ。ここなら長く働ける」と感じました。
▼Oさんが読んだスタッフインタビューはこちらです。
カージュラジャの一番の自慢は、スタッフの人柄!

あの記事を見てくださった方が今度はスタッフとしてインタビューを受けているなんて、私も感慨深いです!では、入社前と入社後で感じたギャップはありましたか?
先輩方がとても良い方だったことに、いい意味で驚きました。
私は転職組ですし、技術を習得できれば働く環境はこだわらないようにしよう、と過度な期待はしていなかったので、本当にびっくりしました。
実は前職の人間関係がトラウマになっていて…。毎回、新人に対して当たりの強い人がいて、私も新人時代に結構ダメージを受けていました。
しかし、カージュラジャでは全くそのようなことはありませんでした。女性しかいない職場ですが、とても働きやすいです。
自ら率先して動く人ばかりで、新人が配属されれば店舗スタッフ全員でサポートします。
カージュラジャは、スタッフの人柄が一番の自慢かもしれないですね!
それは素晴らしいですね!思いやりの文化を大切にしているピアスグループの社風がよく表れていると思います。マネージャーや店長など上司や本社スタッフとの関係はどうですか?
店長はとてもポジティブな方で、いつもスタッフの意見に耳を傾けてくれます。
スタッフが意見を言えば、「オッケー!」「素晴らしいね!」というポジティブな言葉で返してくれますし、それが店長と違う考えであっても「それはどうしてかな?」と理解しようとしてくれる姿勢が嬉しいです。
それに、私たちセラピストをとても尊重してくれる方だと感じます。何か問題が起きたときも、次に同じことをしないようにするにはどうしたら良いかを、寄り添って一緒に考えてくれます。
また、トレーナーや本社スタッフの方も私たちを気遣ってくれる優しい人ばかりです。新人スタッフも毎回優しく協調性のある人が入社してくるので、ピアスの採用担当者は人柄を見ているのかなと思っています。
周囲を見て行動できるようになった
そうですね。ピアスグループのサロンには個人ノルマがなく、店舗目標に向かって全員で頑張るスタイルなので、私たち採用担当もチームワークが得意かどうかを大切にしています。では、入社してからOさん自身の成長を感じたことはありますか?
入社当初は自分のことで精一杯でしたが、周りを見て動けるようになりましたね。
前職では先輩と自分の2人だけの店舗で、協力し合うというよりは、個人で業務をこなすスタイルでした。
そのためチームワークに慣れておらず、入社したての頃は「とにかくルール厳守!」と頑なになってしまい、それを周りにも求めてしまっていたと思います。
今はある程度経験を重ねたこともあり、何事にも柔軟になってきたと感じます。また、後輩が増えてきて、サポートできる部分があれば手伝おうと自然に意識するようになりました。
周囲と協力することに馴染んできたのはすばらしいことですね!では、この仕事で「お客様の役に立てた!」「お客様に喜んでもらえた!」というエピソードを教えてください。
私が提案した製品をご購入いただいたお客様から、次回の来店時に「すごくよかった」と言っていただけたときですね。お客様に良くなっていただきたい!という思いでの提案だったので、「お役に立てた!」と嬉しくなりましたね。
また、男性のお客様で、冬場は足がとても冷えてあかぎれになることにお困りの方がいらっしゃいました。雑談している際に「冷えには五本指ソックスを使うといいですよ」とアドバイスしたところ、すごく気に入ってくださって!お勧めしたのは2年も前ですが、今も使い続けていて当時の話を嬉しそうにしてくださいます。
施術で喜んでいただけることもとてもやりがいを感じますが、このようにお客様の日常に入り込んだアドバイスで、お悩みを解消できたことにやりがいを感じましたね。
1日の入客数は2~4名
お客様のために、やってよかったと思える仕事ですね。では、そんなやりがいのあるカージュラジャで働く1日のスケジュールを教えてください。
そうですね、早番だと大体8時半には到着して、9時から10時まで朝当番。開店と同時に施術前準備を行っています。
午前に1~2名施術して、午後も1~2名の施術が入ります。1日で2~4名入客することが多いですね。
施術の流れは、こんな感じです。
- カウンセリング
- ロッカールームでお着替え
- ミストサウナ(一部浴槽のある店舗では入浴も)
- トリートメントルームで施術
なるほど、ありがとうございます。職場の雰囲気も詳しく聞きたいです!
私が働く店舗は、ホテルの中にあります。
店舗の入口は常に扉を開けた状態で、受付に入ると、正面に一面ガラス張りの窓がありとても開放的な雰囲気です。
個室のカウンセリングルームからは、街がよく見えます。すぐ下には神社があって、桜や紅葉など四季を感じることができる美しい風景です。
リラクゼーションエリアは2つ。明るい日光が入る場所と、照明を落としたパーティションのある落ち着いた空間があります。
中ではアロマを焚いていて、ヒーリングミュージックが流れています。癒しの空間づくりにはこだわりがあり、アロマは日替わりで調合しています。
尊敬する先輩のようなトレーナーになりたい

本当にお客様にリラックスしていただくための店舗ですね。では、今の職場にどんな後輩が入社してくれると嬉しいですか?
うーん…ガッツのある人!ですかね(笑)。
1年目は覚えることが多く、1ヶ月単位で集合研修やテストがあります。そこを合格できないと次に進めないため、焦る気持ちが出てくることも…。
ですが、先輩スタッフはみんな経験した壁なので大丈夫!そんなときでも、折れない心を持っていてほしいと思います。
また、他人の気持ちに敏感なことも大切だと思います。お客様や同僚の立場で考えられる人は、きっと活躍できるはずです。
研修がしっかりしているからこそ、確実な技術を磨くためには厳しい部分もありますよね。最後になりますが、Oさん自身の今後の目標も教えてください。
私は、ゆくゆくはトレーナーになりたいと思っています。
憧れているフィールドトレーナーの先輩の存在が大きいです。技術力も高く知識も豊富で、人柄も素敵。セラピストとして尊敬しています。
上の立場にも関わらず、率先して後片付けをするなどよく動いてくださり、後輩の話をとても親身になって聞いてくれる方。そんな先輩が私の目標です!
まとめ
今回は、エステティシャン経験者として転職したOさんにお話を伺いました。エステ業界をよく知っているからこそ驚いたカージュラジャの魅力は、他の経験者の方にとっても意外なものだったかもしれません。
今後もさまざまなスタッフや店長へのインタビューを続けていきます。気になる方は、ぜひインタビュー記事一覧もチェックしてみてください。
先にアップしている第一弾のインタビューでは、異業種から未経験で入社したスタッフにじっくり話を聞いているので、こちらも合わせてご覧ください♪
現在転職を考えているエステティシャンやセラピストの方は、カージュラジャの採用情報をご覧いただくと、新しいキャリアが描けるかもしれませんよ。