【カバーマークのマネージャーへインタビュー(前編)】新卒で入社し、チーフ職を経て現在はマネージャーとして活躍するMさんにお話を伺いました。入社前に気になることと言えば、働く環境や仕事内容について。「どんな先輩スタッフと働くのか」「どんな仕事があるのか」など気になりますよね。本記事では新人スタッフの受け入れで気を付けていることや、お仕事に対する想いなどをご紹介します。

ピアスグループにはどんな先輩スタッフがいるの?
百貨店などの店頭で化粧品販売を行うスタッフは「美容部員」「BA」などという呼称が一般的ですが、ピアスグループでは「アテンダントスタッフ」と呼んでいます。
アテンダントスタッフの使命は、化粧品の販売やタッチアップだけではなく、お客さまに寄り添い、美しくなっていただき、心からご満足いただくこと。接客・サービス業のプロとして、美容の知識はもちろん、高いカウンセリングや接客スキルが求められるため、毎日大きなやりがいを感じながら働くことができます。
スタッフにピアスグループの魅力を聞くと「人間関係が良い」と答える方が多く、皆さん働きやすさを感じています。
今回は、ピアスグループでマネージャーを務めるMさんにインタビュー。新人スタッフを受け入れる際に気を付けていることや後輩への想いなどを語っていただきました。
これからピアスグループに入社される方やご検討されている方にとって参考になる記事となっています。それでは、ピアスグループの先輩スタッフのあたたかさについて深くお話を伺いましょう。
カバーマーク マネージャーのご紹介

Mさん
2007年に新卒でピアスグループに入社し、カバーマークに配属
2012年にチーフに昇格
現在、東京都内店舗のチーフ兼エリアマネージャーとして勤務
ファンデーションのエキスパートブランド【カバーマーク】

【COVERMARK (カバーマーク) 】は、ピアスグループが展開するファンデーションブランドです。ファンデーションの種類、色の展開のバリエーションが豊富で、その数なんと10種類100色以上にのぼります。
あらゆる肌のお悩みに寄り添い、「運命のファンデーションと出会える」と、20代~80代の方まで幅広い層から支持されています。40、50年と長年ご愛用されている方も多くいらっしゃいます。
カバーマークのファンデーションは、ベースメイクでは隠しきれないと諦めていた、アザや傷跡、皮膚の変色なども自然な仕上がりでカバー。また、肌トラブルごとに展開されたスキンケア製品や美しいベースメイクをさらに際立たせるメイクアップ製品など、幅広いラインナップを取り揃え、「理想的な美しい肌」を作り上げます。
それでは、カバーマークでマネージャーとして働くMさんに伺ったお話をご紹介します。
アテンダントスタッフのおもてなしの精神に共感して
Mさんがピアスグループに入社したきっかけについて教えてください。
私は、2007年に大学を卒業し、新卒で入社しました。勤続14年になります。
美容部員という仕事に興味を持ったきっかけは、メイクを知らなかった高校生のときの文化祭の思い出ですね。当時、メイクが上手な友人に初めてお化粧をしてもらって、すごく嬉しかった記憶があったんです。その経験から、私が今度は誰かにメイクしてあげられたらいいな、という気持ちがありました。
また、就職活動中にピアスグループのホームページを見たときに、ふとカバーマークを愛用していた祖母のことを思い出して。いつも祖母の家に行くと、ベーシックフォーミュラの香りがしたので、懐かしくなりました。
そこからピアスグループに興味を持って、色々調べていきました。中でも、ピアスグループのアテンダントスタッフのおもてなし精神に共感して、私自身も「人」が好きなのでこの会社で働きたいと思うようになりました。
ピアスグループに内定をいただいて入社してからも、期待通りのお仕事をさせていただけました!店舗に配属されてからはとにかく毎日仕事が楽しくて楽しくて。
イメージしていた仕事と違う、などといったネガティブなギャップはなかったですね。
ピアスグループに入社して良かったなと改めて実感しました。
新人スタッフには、じっくり考えて成長してほしい
新人スタッフの受け入れのときに気を付けているポイントはありますか?
先輩に分からないことを質問しやすい環境を作ってあげることと、自分で考える時間を与えてあげることを意識しています。
自分で考えることが成長につながると思うので、すぐに質問するのではなく、一度自分で考えてもらい、それでも分からなかったら聞いてねと話しています。自分なりに考えて色々思考錯誤があってからの質問だと、答えをより受け入れやすくなると思うんです。
私が新人のときは、今学ぶべきことや次のお客さまの接客など目の前のことでいっぱいいっぱいでした。だから、慣れないうちは慌ててしまうことも多いはず。
自分にもそんな経験があるからこそ、一呼吸おいて、自分の考えを整理する時間を設けることを大切にしています。
ピアスグループ全体に言えることですが、先輩スタッフのフォローはどの店舗もきめ細やかです。新人スタッフが店頭に立つときは、必ず先輩スタッフが横に付き添ってサポートします。
カバーマークでは、小規模の店舗の場合、最小3人体制となっています。そのような場合、通常1日2人が出勤するシフトを組んでいますが、新人スタッフがいる場合は3人が同時に出勤するようにシフトを工夫したり、1人になる時間をなくすために先輩スタッフの勤務時間を長めに調整したり。必ずサポートできる体制にしています。
コロナ禍が落ち着いたら、新人スタッフにタッチアップの練習の機会を

現在コロナ禍ということで、研修はどのようにされていますか?
2021年入社の新卒社員には、数日間のWEB研修でしっかり学んだあとに、3日間の対面式の集合研修でメイクの実技レッスンなどを行いました。現在の状況では集まって研修することがなかなか難しくはありますが、基礎的な知識をきちんと習得して店頭に立てるようフォローしています。
ピアスグループは入社後の手厚い研修も魅力のひとつなので、新人スタッフを丁寧にサポートしたいですね。
実は、私が新人のときの研修では、今まで知らなかった知識が一気に入ってきて、頭がついていかなくてパンクしてしまいそうでした。私自身、なかなか理解できなくて悔しかったことを覚えています。
今なら、「新人なのだから、最初はできなくて当たり前」と思えるのですが、初めてのことだらけで戸惑う新人スタッフの気持ちはとても共感できます。
従来の研修では、新人同士2人1組でお互いの顔にメイクをすることで、力加減や手の動き、テクニックを習得していきました。
多くの新人スタッフは、自分の顔ではなく相手の顔にメイクをするという経験はしたことがありません。さらに、現在感染症対策でお客さまへのタッチアップが行えていない状況で、練習をするときもお互いの顔にではなく自分の顔にメイクをしています。
アテンダントスタッフになる方は、「メイクで相手を笑顔にしたい」という想いを持つ方が多いと思うんです。だからこそ、コロナ禍が落ち着いたら、新人スタッフにはメイクの練習の機会を作ってあげたいですね。
まとめ
日ごろから新人スタッフが成長できるような環境を作ることを意識し、コロナ禍が落ち着いたらタッチアップのフォローをしたいと語ってくださったMさん。カバーマークのマネージャーとして、新人スタッフを一人前に育成したいという責任感がうかがえました。
ピアスグループで働くスタッフに聞くと、誰もが「人間関係の良さが魅力」「先輩のサポートが手厚い」という回答が返ってきます。それぞれ先輩にしてもらって嬉しかったことを次は後輩に、という想いが受け継がれているのでしょう。
また、ピアスグループでは入社後の研修も充実しています。基本的な美容知識やメイクアップ、ビジネスマナーなど接客や技術で活かせる内容をきちんと習得できるため、未経験の方でも心配はありません。
本記事をご覧いただき、ピアスグループで働くことをイメージすることはできましたか?「こんな上司や先輩スタッフがいるピアスグループに入社したい!」と思っていただけたら嬉しい限りです。